ブログを開設して7日目、7記事の状態で
Googleアドセンスの審査に合格しました。
比較的早く審査に合格したケースと思われますので、
どなたかのお役に立てれば、という思いで記事にすることにしました。
ここでは、アドセンス合格までの経緯や取り組んだことについて書きたいと思います。
それでは、
ブログ開設から7日、7記事でGoogleアドセンス審査に合格!【2018年7月】
をお送りします。
目次
基本情報
開設日 | 7月10日 |
---|---|
合格日 | 7月16日 |
記事数 | 7記事 |
最大文字数 | 約4000文字 |
最小文字数 | 約1500文字 |
平均文字数 | 約2200文字 |
ドメイン | 独自ドメイン |
WordPressテーマ | JIN |
Search Console | 設置済 |
Google アナリティクス | 設置済 |
プライバシーポリシー | あり |
問い合わせフォーム | あり |
サイトマップ | なし |
外部リンク | あり |
SNSリンク | あり |
アフィリエイトリンク | なし |
ブログランキング | 参加のみ・バナーなし |
少し項目が多くなりましたが、これをもとに順に説明します。
全体を振り返りたい時はこちらをご参照ください。
ブログ開設から合格まで
私の場合、7月10日にブログを開設し、初投稿。
そのときの記事はブログを始めた理由|サラリーマンがなぜブログを書くのか
そして、ブログ開設から4日目の7月13日に4記事の状態でアドセンス申請。
仕事嫌いなサラリーマンが早期退職したい理由という記事を書き終えて、アドセンス申請しました。
最終的に記事を3つ増やし…
ブログ開設から7日目の7月16日、7記事の状態でアドセンス合格しました。
記事数と文字数について
ブログの記事数
記事数については以下のとおりです。
アドセンス申請時 | 4記事 |
---|---|
アドセンス合格時 | 7記事 |
自分が調べた中で、5記事の状態で合格したという方がいましたので、
記事数の目安としては、グーグルの審査が入るまでに5記事あればいいという感覚で、とりあえず申請しました。
文字数
文字数についても再掲になりますが以下の通りです。
最大文字数 | 約4200文字 |
---|---|
最小文字数 | 約1500文字 |
平均文字数 | 約2200文字 |
私が心掛けたことは、最低でも1000文字は書くということです。
最終的にはリライトをしたこともあり、一記事当たりの平均文字数は2000文字越えとなりました。
ドメイン及びWordPressテーマについて
ドメイン
ドメインについては、アドセンスの審査に有利と言われている、独自ドメインを取得しました。
私の場合、レンタルサーバーはロリポップで契約しましたので、独自ドメインはムームードメインで取得しました。
WordPressテーマ
私が使用しているテーマは「JIN」です。
公式サイトによると、SEO対策に力を入れられている、「Google」に評価されやすいサイト作りが可能なテーマとのことです。
「JIN(ジン)」はアフィリエイトのためのノウハウが凝縮されたWordPressテーマです。
ひつじ(@hituji_1234)がこれまで培ってきた「アフィリエイト」と「SEO対策」の知識を集約して、売れるサイト作りを後押しできるテーマに仕上げました。
テーマ制作(プログラミング)はATLASの開発者でもある赤石カズヤさん(@cps_kazuya)の協力を得ています。 引用:JIN公式HPより
関連記事>>>ブログ初心者におすすめ!WordPressテーマ「JIN」について
審査に通ったのではSEOに強いJINを使用していたからかもしれません。
各種設置状況
Search Console及びGoogle アナリティクス
Search ConsoleとGoogle アナリティクスは2つとも設置した状態で審査に挑みました。
色々と調べましたが、ほとんどのサイトで推奨されていましたので、こちらは必須かと。
運営情報
プライバシーポリシー及び、お問い合わせフォームについては、必須との情報が多くありましたので、2つとも対応させました。
お問い合わせフォームについては、マニュアルを見て作成しました。
サイトマップは作成しておりません。
リンクについて
リンクについては、設置すると審査にマイナスに働くとの情報があり、悩みましたが、
マイナスの影響が少ないと思われる、外部リンク、SNSリンクは設置あり。
必ずしも必要でない、アフィリエイトリンクやブログランキングバナーは設置しないという形を取りました。
まとめ
私が無謀とも思われる記事数でアドセンスの申請をした理由は、アドセンスの申請をすることで自分を追い込もうと考えたからです。
ブログを始めて、たったの4記事の状態でGoogleアドセンスを申請した理由。
それは、記事の数がある程度多くなったら申請しよう。と考えるより、
まずい…申請してしまったからには記事を書こう!
と、自分を追い込むことができるからです。
審査結果など、おかまいなし。— へもさん (@rock_salaryman) 2018年7月13日
私は当初、記事がある程度書けてからアドセンスの申請をしようと思っていました。
しかし、ブログを実際に書いてみると、なかなか記事を書き進めることができません。
そこで、これではいつになっても申請できないと考え、
あえて無謀な状態で申請し、自分を追い込むことで、ブログへのモチベーションを高めました。
その結果、申請してから記事を3つも書くことができ、審査にも通ることができました。
私の経験から、ブログ初心者でも申請すれば意外に受かることがわかります。
さらに、「JIN」ユーザーならもっと受かる可能性が高まるかも。


