ブログをはじめて1か月が経ちました。
ブログを書くなら、効率よく書きたいですよね?
私は最近になって、ブログを書く上で非常に便利なツールに出会いました。
実際に使ってみて…
こんなツールがあるとは!はじめから知っていれば…
と、激しく後悔しました。今まで相当効率が悪いことしてました。
ブログ初心者向けかもしれませんが、私が実際に使ってみて便利だったツールを三つ紹介します。
My三種の神器。では紹介していきます。
スクショ&画像編集にはScreenpresso
一つ目はスクショ&画像編集ソフトです。
恥ずかしい話ですが、私はスクリーンショットは(Print Screen)ボタンで画面全体のスクリーンショットを撮り、編集画面で画像をトリミングするという方法をとっていました。
このやり方だと時間がかかりすぎて、ブログ更新がはかどりません。
そこで、評判が良い「Skitch」というソフトを見つけましたが、残念ながらWindowsのサポートは終了しているとのことでした。
最終的に見つけたのが、Screenpresso(スクリーンプレッソ)
評判の良かった「Skitch」と同等かそれ以上の機能と評価されるソフトのようです。
基本的な機能
- スクリーンショットをキャプチャする
- 動画で画面をキャプチャする
- 画像に注釈などをつける
設定などはこちらを参考にさせて頂きました。
使い方は簡単です。
(Print Screen) ボタンを押すと、マウスカーソルが十字線に変わるので、あとはスクリーンショットをとりたい範囲を選択するだけです。
画像編集機能も簡単にできますよ。
画像の編集機能の例
- 矢印の挿入
- 四角の枠で囲む
- テキストの挿入
- 吹き出し付きテキストの挿入
- 番号付けの挿入
- マーカーで強調機能
- 楕円で囲む機能
- ぼかし機能
これだけの機能があれば画像に注釈を加えて何かを説明したい時も安心です。
今までスクリーンショットをブログに載せるのは時間がかかるので避けてきましたが、
Screenpresso(スクリーンプレッソ)なら簡単にできておすすめです。
クリップボード履歴ソフトにはClibor
ブログを書くときにコピー&ペーストをよく使うかと思います。
これまた恥ずかしい話なのですが、私は例えばリンクを作成するときは、まずはタイトルをコピーしてペースト、次にURLをコピーしてペーストという感じで、一つ一つコピーしてはペーストを繰り返していました。
ペーストしたいものを次々とコピーして、連続でペーストできればな~
と思っていましたが、便利なソフトがあるものですね!
そのソフトはClibor
クリボーって読むんですかね?
ダウンロードしたらペーストしたい内容はどんどんコピーしていってもOKです。
ペーストしたい時は、キーボードの「Ctrl」キーを2回押します。
そうするとオレンジの小窓が登場します。
コピーしたものがここへ蓄積されていきますので、この中から使いたい項目をクリックするか数字やアルファベットを入力すると該当の項目がペーストされます。
この機能めちゃくちゃ便利です。
知らない方がいたら、ぜひ導入してみてください。
詳しい操作方法はこちらが参考になります。Cliborの基本操作
アイキャッチ画像の作成はCanva
次はCanvaです。
これは先ほどの二つのソフトより有名かと思いますので、軽く紹介させて頂きます。
ブログをはじめたばかりのころは、良さそうな無料画像を集めてきて、それをそのままアイキャッチにすることもありました。
画像を探すのって意外に時間かかかるし、文字なしのアイキャッチは少し寂しいですよね。
そんな私ですが、Canvaに出会ってからはこのツールでアイキャッチ画像を作っています。
無料の画像もたくさん入っていますし、文字も簡単に入れれておすすめです。
まだ知らない方はサルワカさんのサイトが分かりやすいので読んでみてください。
まとめ
ブログ初心者の私は記事を書くのは時間がかかるものだと思っていました。
これは半分は正解で半分は間違いでした。
この記事で紹介したような便利なツールを使えば時間短縮が可能なことも多いです。
ただし、ブログの内容や構成については時間がかかるのは仕方がありませんが。
ブログ初心者は「この作業時間かかるな~」と思うことがあれば、一度調べてみることをおすすめします。
ツールを導入するにあたり、サルワカさんのサイトを参考にさせて頂きました。
情報が豊富でかなりおすすめですよ!
便利なプラグインについてはこちらの記事で紹介しています。

JINユーザーでない方にもおすすめです。
初心者におすすめのブログ本を紹介しています。
