こんにちは。サラリーマン投資ブロガーのへもさん(@rock_salaryman)です。
ブログ超初心者の私は「クロネのブログ講座」に出会いブログを始めました。
ブログを書くにあたり、「クロネのブログ講座」の100記事10回講座を参考にさせて頂いています。
ブログを始めて10日目、記念すべき10記事を達成することができました。
なんとクロネさんの素敵なメダルをゲットしました。
クロネさんの講座を参考にすれば、初心者でもブログが書けるんです!
今回は「クロネのブログ講座」に出会い、10記事を達成するまでのことを振り返ってみたいと思います。
クロネのブログ講座の魅力
クロネさんの講座を参考にしようと思った理由は主に3つです。
- とにかく初心者目線でブログの書き方を指南してくれる
- 初心者が挫折せずに段階的にレベルアップできる構成
- ブログ初心者に有益な情報が盛りだくさん
特にブログ初心者の方で「クロネのブログ講座」に興味を持たれた方は一度チェックして見てください。きっと参考になりますよ。
10記事講座の内容
記念すべき第1回目の講座の内容についてです。内容を簡単にまとめます。
世の中には「3か月で100記事書こう!」という有名ブロガーさんがいるそうですが、クロネさんは一味違います。
クロネさんは初心者が挫折しないためには、まずは「10記事」を目指すことが大切だと考えられています。
10記事を書く上でのポイントは以下の3点です。
ブログ初心者が最初の10記事を書くときに守るべき3つのこと!
- 最初から完璧を目指すな!
- 記事タイトルに2つのキーワードを含めろ!
- 見出しにも1つのキーワードを含めろ!
クロネさんの教えを守れているのでしょうか。
順にみていきたいと思います。
①最初から完璧を目指すな!
これはまさに自分のことでした。
初心者のくせに記事の質を気にして、中々記事が書けませんでした。
「記事を投稿するなら、ある程度のクオリティーがないとな~」など思っていましたが、それは大きな誤り。
クロネさんはビシッと言い放ちます。
ブログ初心者がいきなり質の高い記事が書けるわけもありません。
そうですよね。当然です。
完璧な記事を一回で書くなんて無謀なことはせずに、ある程度のものが書けたら公開することが大切だそうです。
この教えは自分にとって目から鱗でした。
ブログを書き始める段階で、「いきなり質の高い記事が書けるはずがない」と開き直ることができたことは大きいです。
私は一番最初にブログを書く理由について書きましたが、クロネさんの教え通り、ある程度のところで公開しました。

②記事タイトルに2つのキーワードを含めろ!
完璧を求めずに書くとしてもただやみくもに書くだけでは意味がありません。
そこで、記事タイトルに2つのキーワードを含めることが大切と述べられており、メリットは以下の通りです。
記事の内容がしぼられる。
読みたくなる記事タイトルになる。
検索エンジンで検索されやすくなる。

2番目に書いた記事を振り返ってみます。
どうでしょうか?
「ブログ初心者」+「JIN」+「おすすめ」+「プラグイン」
2つ以上キーワードがいれてありました。
③見出しにも1つのキーワードを含めろ!
見出しは、文章の要約であるため、ここにもキーワードが必要とのこと。
なるほど。たしかに納得です。
この記事は妻がブラック企業に団体交渉を申し入れた話です。


「不当解雇」、「団体交渉」などが入っており、ギリギリ良しとしましょう。
さいごに
10記事を書いてみて分かったことを書き、わかったことは完璧さを捨てればなんとかなるということ。クロネさんの言う通りでした。
初心者はつまらないプライドを捨ててどんどん記事を書きましょう。
他に、記事を書き続ける中で嬉しいこともありました。それはグーグルアドセンスの審査に合格したことです。
これについては別で記事にしていますが、ブログの更新を続けることが成果につながった瞬間でした。
最後に、自分でも不思議だったのは、知らぬ間に10記事を達成していたことです。
完璧さを捨てることで、1日1記事というペースで記事を更新できていたようです。
恐るべきし、クロネさんの教え。
実はこの記事を書いている今は、またまた知らぬ間に18記事目?くらいです。
次の目標まであと少し。