ブロガーさんには有名なストレングス・ファインダーのウェブテストを受けてみました。
ストレングス・ファインダーは有料だし怪しい!
なんて思っていましたが、有料の自分の強みが分かるテスト自体に興味があり、テストを受けてみることに。
自分の強みについては分かったらいいな~程度の思いでテストに挑みました。
目次
ストレングス・ファインダーとは?
ストレングス・ファインダーとは
強みの心理学の父であるドナルド・Oクリフトンさんによって開発された、自分の強みがわかるテストのことです。
強みの心理学の父って誰やねん!って感じですが、それはさておいて。
このテストを受けることで世界中で数百万人の人々が才能を開花させたとか…
まあかなり真面目で研究に基づいた強みのわかるテストというところでしょう。
ストレングス・ファインダーを受ける方法
ストレングス・ファインダーを受けるためにはアクセスコードが必要です。
テストを受ける方法は3つあります。
- 書籍を購入しアクセスコードを入手する
- 米国ギャロップ社の公式サイトから直接アクセスコードを購入する
- 公式のスマホアプリをダウンロードする
公式サイトが分かりやすいです。
ストレングス・ファインダーにかかる費用
アクセスコードの金額
アクセスコードの金額は入手方法によって若干異なります。
(2021/03/01 05:26:54時点 Amazon調べ-詳細)
書籍の購入は1,944円
アクセスコードは一度しか使えないので、書籍を購入する場合は必ず新品を購入してください。
公式サイトから直接アクセスコードを購入する場合は約2,200円
スマホアプリをダウンロードする場合、iPhoneは2,400円、アンドロイドはドル円のレート次第
となっているようです。
大体2,000円くらいでテストを受けることができるイメージです。
お好きな方法をお選び頂ければよろしいかと思います。
- 2,000円で入手したアクセスコードだけでは、全部で34ある資質のうちTOP5の強みしか知ることができません。
- 全ての資質を知りたい場合は追加で費用がかかります。
全ての資質を知りたい場合の金額
全34の強みを見つけるためのテスト付き電子書籍は $49.99(約5,500円)
34資質へのアップグレードは $39.99(約4,400円)となっているようです。
私は書籍購入+アップグレードの組み合わせでしたので、合計6,400円ほどかかりました。
最初から34資質知りたい方は、電子書籍が約5,500円とお得になっています。
私は、はじめは34資質知りたいとは思いませんでしたが、テストを受けた後で、TOP5以外の資質が知りたくなりアップグレードしました。
他のブロガーさんを見ていると、ほとんどの方は34資質の強みを開示されているようでした。
以前は34資質知るには10,000円ほど必要でしたが、今は値下げされているようです。

どんなテスト?
ひたすら2つの選択肢のうち、自分に近いのはどちらかを答えていきます。
テストをはじめる際に30分くらいかかりますと表示されましたが、中々ヘビーなテストとなっています。
また、20秒以内に答えなければいけないので、かなり焦りませす。
たまに意味の分からない日本語が出てきて戸惑います(笑)
実際にストレングス・ファインダーを受けてみて
強みTOP5
- 収集心
- 学習欲
- 内省
- 慎重さ
- 着想
という結果になりました。
強みTOP5は当たっているか?
以下のような分析がなされています。
これは簡潔な方で、より詳細なレポートが出力されますが、まだ読めていません。
結果が当たっているか見ていきます。
1. 収集心
収集心という資質を持つ人は、より多くの知識を求める知りたがり屋です。ものを集めたり、あらゆる種類の情報を蓄積したりするのが好きな人が、このタイプに多くみられます。
- はい、正解です。知識求めています。ブログも知は金なりブログですし。
- ものも集めます。本、CD、情報、大量に集めてます
- 当たりすぎ!!
2. 学習欲
学習欲という資質を持つ人は、学習意欲が旺盛で、常に向上を望んでいます。特に結果よりも学習すること自体に意義を見出します。
- たしかに、向上心はある方かと
- 結果だけでなく、学習自体にも意義を感じますね
- なぜそこまでわかった!
3. 内省
内省という資質を持つ人は、頭脳活動に多くの時間を費やします。内省的で、自分の頭の中で考えるのが好きで、知的な討論が好きです。
- はいその通りです。
- 考えるの好きです。
- もうコメントはよそう!
4. 慎重さ
慎重さという資質を持つ人は、決定や選択を行う時に細心の注意を払います。あらゆる道のりには、危険や困難が待ち受けていると考えています。
- これは意外でした。
- 自分的にはあまりピンとくるものはありませんでしたが、よくよく考えるとそうなのかもしれませんね。
5. 着想
着想という資質を持つ人は、新しいアイデアを考えるのが大好きです。全く異なる現象に見えるものの間に、関連性を見出すことができます。
- アイデア考えるの好きです。
- もう正解!
5分の4は完璧に正解です。当たりすぎです。怖い…
34の資質
全ての資質は以下の通りです。
- 収集心
- 学習欲
- 内省
- 慎重さ
- 着想
- 戦略性
- 個別化
- 達成欲
- 目標志向
- 運命思考
- 指令性
- 親密性
- 分析思考
- 責任感
- 共感性
- 信念
- 自己確信
- 原点思考
- 未来志向
- 競争性
- 自我
- 成長促進
- 規律性
- 活発性
- 最上志向
- 適応性
- 公平性
- 回復志向
- アレンジ
- ポジティブ
- 社交性
- 調和性
- 包含
- コミュニケーション
コミュニケーションが最下位なのが微妙にショックです(笑)
診断結果の活用法
自分コンパスを活用している人が多い
自分コンパスというサイトでストレングス・ファインダーの活用法が紹介されています。
34の資質は4つの領域に分かれているのですが、HPでダウンロードできるExcelシートを活用すると、自分はどの領域に強いのかがわかります。
▼4つの領域▼
▼私の資質TOP10▼
Excelに入力した結果、私は戦略的思考と実行力に強みがあることが一目でわかります。
まとめ
人生ではじめて有料の診断テストを受けたわけですが、中々面白かったです。
まあ一生に一度しか受ける機会はないので、そういった意味でも受けてみても損はないかと。少なくとも多少のブログネタにはなりますしね。
自分の場合は、自分で考えていた自分の強みを再認識できて、今後もこの強みを生かしていけばいいんだな~と少しやる気アップしました。
興味はある方はやってみて下さい。書籍を買うと最強に長い資質の解説文を読むことができます。それでは。
(2021/03/01 09:24:44時点 Amazon調べ-詳細)